定期保険と収入保障保険はどちらを選ぶべき?簡単に使い分ける方法を解説

定期保険と収入保障保険は両方とも掛け捨ての死亡保障であり、保険金を高くしても保険料を安く済ませられるという利便性の高さから、共に人気が高い生命保険となっています。

ただ、使い道が似ていることもあり、この2つのどちらを選べば良いのかよく分からないという方も少なくないのではないでしょうか。

このページでは定期保険と収入保障保険の選び方について解説していますので、両保険の使い分けについて悩んでいる方は是非見ていただけたらと思います。

定期保険と収入保障保険の特徴と違いについて


最初に定期保険と収入保障保険の特徴や違いについて解説します。

定期保険の特徴

定期保険とは、被保険者(例:稼ぎ頭である夫)が死亡、または高度障害状態になった時に保険金が支払われるという死亡保険です。

保険料は掛け捨てで、貯蓄性はありません。

その反面、少ない保険料で大きな保険金額をかけることが出来ます。

大きな特徴としては「保険期間を通じて保険金額が変わらない」という点です。

具体的には以下の図のような保障内容になっています。


ちなみにこの図では10年や20年などの一定期間で更新をしていく「年満了タイプ(更新型)」で、基本的に保険期間が終了すると自動的に更新されます。

保険期間は年満了以外にも「歳満了タイプ(全期型)」があります。こちらは60歳や65歳になるまでといった一定の年齢までを保障するタイプです。

子供が成長するまで」「定年退職するまで」というような一定期間を保障したいという方に向いている保険です。

定期保険について、より詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

収入保障保険の特徴

収入保障保険とは、被保険者(例:稼ぎ頭である夫)が死亡、または高度障害状態になった時に保険金が支払われるという死亡保険です。

保険金の受取方法は基本的には年金形式ですが、一括受取を選ぶこともできます(一括受取の場合は受取総額が少なくなります)。

保険料は掛け捨てで、貯蓄性はないですが、少ない保険料で大きな保険金額をかけられます。

保障の無駄が少なく、定期保険よりもさらに安くなっています

大きな特徴としては「時間経過と共に、保険金の受取総額が減っていく」という点です。

具体的には以下の図のような保障内容になっています。


また、収入保障保険の特性上、満了間際になるにつれて受け取れる保険金総額は少なくなってしまいますが、「最低支払保証期間」の存在により、最低でも○年間は年金を受け取れるようになっています。

例えば最低支払保証期間を5年で契約した場合、満了間際に死亡したとしてもその後5年間年金を受け取れることができます。

年金を貰いだすまで」というような長期間の保障が欲しいという方に向いている保険です。

収入保障保険について、より詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

どちらの保険を選ぶべきか


では、定期保険と収入保障保険はどちらを選んだ方が良いのでしょうか。

これまでそれぞれの特徴を解説してきましたが、その中に選び方のヒントがあります。

まずはそれぞれの特徴をこちらの比較表で見直してみましょう。

定期保険 収入保障保険
保険料 安い とても安い
貯蓄性 無し 無し
保険期間 年満了(10年更新など)
・歳満了(65歳満了など)
・歳満了(65歳満了など)
保険金額 一定 年々減少
保険金の受取方法 一括受取 年金受取、一括受取など


この情報を見ることで、自分たちがどちらの保険に向いているかが分かります。

保険料の安さを求めるなら収入保障保険

保険商品は保障と保険料のバランスが大切です。

保障が多くあっても、保険料が高くて払いきれなかったら元も子もありません。

その点で見ると、収入保障保険は子供の成長に合わせて保障金額が減っていく仕組みになっているので、保障の無駄がありません

そして保障を減らしている分だけ保険料も安くしているため、バランスがとても良い死亡保険と言えます。

定期保険も死亡保険の中では保険料がかなり安い部類に入りますが、収入保障保険はそれよりもさらに安くなっているのです。

保障の内容が異なるので正確に比較はできませんが、大体の数字で比べてみると以下のような差があります。

定期保険 収入保障保険

【保険期間】30歳~60歳まで

【保険金額】1,800万円

【月払保険料】3,200円

【保険料総額】1,152,000円

【保険期間】30歳~60歳まで

【年金月額】10万円

【月払保険料】2,440円

【保険料総額】878,400円

※保険料は実際にある保険会社のものを参考にした仮定の金額です。

定期保険の保険金額1,800万円に対し、収入保障保険の年金月額を10万円にした理由ですが、収入保障保険に30歳で加入後すぐに死亡した場合は3,600万円を受け取れますが、45歳で死亡した場合は1,800万円、60歳で死亡した場合は0円(最低支払保証期間があるので正確には少し貰えます)となり、平均の保険金額が1,800万円と仮定できるからです。

年齢が若い方が死亡率が低いので、収入保障保険の方が保険金額が低くなる可能性の方が高いというデメリットはありますが、「決まった年齢までしっかり保障して欲しい」という要望に応えたうえで保険料を安く出来ているのは見逃せません。

そのため、保険料を少しでも安くしたい方は収入保障保険を検討するのが良いでしょう。

短い期間だけ保障が欲しいなら定期保険

収入保障保険は長期間の保障には向いていますが、10年単位での年満了の契約は出来ません。

10年単位の短い期間での保障が欲しくて、その後はその時の状況を見てから更新していきたいという場合、定期保険が向いています。

特に子供が独り立ちするまでは死亡保障の必要性が高くなりますが、子供が大学までいくのか分かりませんし、どのタイミングで独立してくれるのかは本当に読めません。

そうこう考えているうちに新たに赤ちゃんができる可能性もあります。

そのため、10年更新で契約できる定期保険はとても都合の良い存在となってくれるはずです。

ちなみにいつ解約しても問題ありませんので、10年を待たずに保障がいらなくなったタイミングで解約もできます

より多くの保険金を家族に遺したいなら定期保険

定期保険は「保険期間を通じて保険金額が変わらない」という特性上、被保険者(例:稼ぎ頭である夫)がいつ死亡・高度障害状態になったとしても、決まった保険金額を受け取れます。

つまり、保険金を1,800万円で加入していた場合、保険期間の満了間際に死亡したとしても、満額の1,800万円が支払われるのです。

収入保障保険だとそうはいきません。

仮に年金月額10万円で加入していて、満了の3年前に死亡した場合、360万円しか支払われません

ただ、だからこそ収入保障保険の保険料が安いことに繋がるため、保険金額だけを見てどちらが良いということは決められませんが、もしも家族の中に何らかの事情(病気など)で生活費以上のお金が必要になりそうという場合は、定期保険の方がより安心感があると言えます。

年金形式で受け取りたいなら収入保障保険

定期保険は一括受取しかないですが、収入保障保険は年金受取と一括受取の両方を選択できる仕組みになっています。

年金受け取りのメリットは、年金形式の方が一括受取よりも受取総額が高くなるという点にあります。

また、一括受取だと急に数千万円が入ってくることにより、金銭感覚がおかしくなってしまう可能性もゼロではありませんが、年金受取なら計画的に使用していけるため、生活リズムが崩れる心配が少ないのも注目すべき点と言えます。

もちろん、すぐ上で解説しているように、より多くの保険金を遺したい理由がある場合は一括受取を選択するべきですが、そのような理由がなくて年金受取のメリットを享受したい場合は、収入保障保険を選んだ方が良いでしょう。

両方に加入する必要はある?


定期保険と収入保障保険は使い道が似ているため、基本的にはどちらか片方に加入すれば「リーズナブルな死亡保障を得る」という目的を達成することができます。

ただし、「長期的な保障として収入保障保険を選びたいけど、子供が独立するまでの期間は保障を手厚くしたいから、短期的に定期保険も加入しておきたい」という場合は両方の良さが活きることになるため、両方の加入を検討するのもお勧めとなります。

まとめ

今回は定期保険と収入保障保険はどちらを選ぶべきかについて解説してきました。

利用目的が似ており、選ぶ際に迷いがちなこの2つの保険ではありますが、それぞれの特徴を理解することで、家族にとってより適切な保険を選べるようになるでしょう。

基本的には

保険料を少しでも安くしたい方、保険金を年金形式で受け取りたい方は収入保障保険を。
短い期間だけ保障が欲しい方、より多くの保険金を家族に遺したい方は定期保険を。


このような選び方をすることで、保険選びの失敗を極力減らせるかと思います。

また、保障を手厚くしたい場合は両方の加入を検討するのもお勧めです。